11
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2016(Thu) 00:58
シン・ゴジラを見てきたわけだが。
基本的にレディースデイや、会員料金、学生料金で見てきたので1800円払ってみたのが、始めただと気付いた。
なんで、そこまでしてみちゃったんでしょうねぇ…。
大変満足ですが。
以下、ネタバレ全開です。
・今、現代日本に寄り添ったゴジラ
初代しか見たことのない母親の感想からすると、本来ゴジラってもんは「怖い」ものらしい。
映画を見ない母なんで、今回もスルーしたんですが、モスラとかキングギドラはもちろん、外国のゴジラも知らない母からすると、初代が彼女にとってのゴジラ。
そのまんまのゴジラ体験を、今回私たちは体験できたんだっていうのが、感想のブログやらツイッターやらを巡った共通点でしょうか。
本当に、怖かった。畏怖?いっそ、神々しさまで感じさせる怖さですね。
荒魂として奉りたくなったわ。
戦後9年たって作られた初代と、東日本大震災ののち5年で作られたシン・ゴジラ。
エンターテイメントに落とすのに必要な時間だったんでしょうね。
アメリカの9.11の後に作られたゴジラとしては、クローバーフィールドを押しますね。
・ちりばめられた暗喩と直喩
気付いたものも気づかなかったものもいっぱいありますけど、小技が聞いてて面白い。
最後のゴジラとの戦いは、福島第一原発の暗喩でしょうね。
あのクレーン車を使った液体注入とか、そのまま。
ヤシマ作戦を彷彿とさせるヤシオリ作戦は、一度失敗して、もう一度チャンスが来るってのもわかるんで……。
あの第一部隊の皆さんが、放射熱線に巻き込まれて蒸発しているだろうことも、想像できて、つらいです。
・ゴジラの破壊力
中盤に来たあの東京三区消滅のシーンは恐怖でした。
「あっ」ですよ。原油みたいなもの吐き出したかと思ったら、熱い炎をを吹き出し、そして恐ろしいビームみたいな放射熱線を浴びせる。
あの場所で地下に逃げてた人っているのかな?直撃すぎるけど、違うところに逃げてる?
そのまま地下にいたら、あれ蒸し焼きで死んでますよね…一体どのくらい亡くなったんだか……。
見えないからこそ、想像させて、きついです。
・巨災対メンバーの愉快かなこと
ツイッターのタグで「#巨災対の日常」をめぐるのが楽しいです。
いろんなメンバーがいて、安田のノリと、尾頭さんの才女っぷり。
たぶん、妻子を今回のゴジラ災害で亡くされてる森さんの立川に来てからの、目とか忘れられない。涙目だよね…。
泉さんの女房っぷりがいいなぁ。安定感あるwww
二世議員の矢口が主人公って珍しいよね。
あのひと結婚してるのかしら。総理大臣を目指す人なら、すでに奥さんいないと大変だけど、どうだろう。
ファーストレディー外交とかあるし、子供はいなくても妻はいないとね…。
(その点、小泉さんは大変だったよなぁ。離婚してるし)
二世議員としては、今回のラストの作戦参加はひやひやもの。
本人は生き残っているかもしれませんが、生殖能力が絶たれている可能性が……。
泉ちゃんが「死ぬかもしれない」っていうのは「(地盤を引き継ぐものを作る可能性が)死ぬかもしれない」ってことなんですねぇ…オタキングの考察すげえええwww
・カヨコの英語
石原さとみよかっただろ!!
あれ以上何を求めるンだ!三世の英語に聞こえない?
お前ら三世と会話したことあんのかよ。映画なんだから、設定をうのみにしろよ。あれだけきれいに喋れて、何を求めるんだ!
つか、本当にかっこいい、切れ者女史ですてきなんですけど、違うんですか?残念です。
・しっぽの先端
ラストカットは意味深です。これであと20年は引き延ばせるぜ!!1
庵野っぽい引きですが、何でしょうか。
第五形態っぽいですよね。人型の。
まるで、巨神兵でもできるんじゃないかって思った。
つか、ギザギザしたぶぶんが骨とか人の足とかに見えたんだよなぁ。
牧博士って話も聞くけどどうだろう。
ゴジラの持つヒトの遺伝子は、牧博士のでしょうね。
ところで、あの世界って東日本大震災はあったんでしょうか?
仮にあtっとすると、福島第一原発を抱え、さらにゴジラを抱えるというすごい日本になってるんですね。
うわぁ…。
無人在来線爆弾とか、「え、蒲田に?」とか、あげたいポイントはいくつもあるんですが、一番最初の首相もそんなに悪いとは思えなった。
平泉成さんのノラリクラリとした、強かさはさすがだったけど。
見終わって、元気に、やる気になる映画でした。
まさか、公開3日目に見に行って、そのまた三日後レディースデイでIMAXに駆け込むとは思いませんでしたwww