fc2ブログ

Selected category

All entries of this category were displayed below.

04

January February March April May June July August September October November December
2008(Fri) 20:25

やっぱり曇天の道

音楽

DOESの「曇天の道」行ってきた!
若い子一杯だね!バックストリートボイーイズのライブと違って年齢が若いよwww
高校生は制服でいるし、もしかしたら中学生とかいたんじゃないかしら?
(えー私が高校生の時キャーキャー言ってましたからねwBSBは)
中学の時の友人を思い出します。
メジャーデビューする前後のルナシーとかイエモンとかライブに追っかけしていた子がいましたねー。
昨日のライブを見ると、13歳の彼女の活力がいかに凄かったか吃驚するわw
(明らかに、中学前から追っかけてますww)
GLAYは……どうだったかな?ちょっと記憶に無い。

曇天から始まり、修羅でおわる。
よく分かっておりますw。
アルバムを聞き込んでいたので、歌うことは出来ませんでしたが曲が分かってよかった。
ノリにも最後には一緒に手を振り上げていたから上出来だと思うw
いやー、修羅の「ひっ!ふっ!みっ!よっ!イェイ、イェー」のノリは、上手い具合ですね。
皆が普通に盛り上がれる曲だ。アニメ効果(サンライズから花束きてましたね)もあるんでしょうが、あーいう曲は好きですねw

大体一時間30分くらいであとアンコール3曲。
新曲が2曲あって、最初に聞いたほうが私は好きかな。

何より、このバンド日本語で歌ってくれるから、おばさん嬉しいよww
かっこつけて英語入れられると、ちょっとワカンネ(´・ω・`)ショボーン
BSBは別だ。あれは丸暗記で英語覚えにかかるけど、日本人は日本語で歌ってくれ!

隣り合ったお嬢さんと一緒に会話をしました。
名前を交換しわすれたんですが、中々楽しい一日でしたよ。

仕事先から直行⇒ライブで弾ける。

いいね!なんか、青い春してるYO★

>web拍手れす
>丈田さん
ねー、ネウロの掲載位置怖いですよねー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
このまま……シックス編が終わったら、連載も終了しちゃうのかなぁ…。
コミックス20巻ぐらいまで行くかしら?20巻越え出来ると良いのだけど…。



スポンサーサイト




Edit Comments(2) trackBack(0) |

Page up▲

02

January February March April May June July August September October November December
2005(Wed) 20:32

全員を戦いから生還させるために。

音楽

ファフナーのドラマCDをやっと聞きました。
この一枚に、全てが入っていたような気がします。

甲洋の両親を、愛情を求める心
咲良の激しい怒りと弱い心
護の友達を守りたいという心
剣司の平安を求め、好きな女の子を護りたいという心
翔子の自由に動きたい、みんなと一緒に「何か」したいという心
真矢の冷静に周囲を観察してしまう心

一騎の孤独でさびしい心

一番最初の仮想現実でのトレーニングで全部表されていて、驚きました。

「制服」を着る事のそれぞれの意味の捉え方の違い。
身体を休めることが「日常」だった翔子にとっては、新たな自分になれる「制服」という存在が、特別なものだったんですね。

甲洋と一騎の心を通わすシーンが最初のときあったというだけに、その後の展開を知る私としては、泣けるわけですよ。

翔子が空を自由に飛び回る仮想現実のシーンでは、はっきり言ってその後を想像できるだけに、聞いていて辛かった。
甲洋が親の愛情を求め、好きな子を護れなかったために選んでしまった未来を知っているだけに、彼の深層心理が「氷の海」である事が悲しかった。

この時期から、既に護は剣司と咲良を護りたい。友達が好きなら、一緒にいなきゃ行けないことをちゃんと知っていた、というのは胸にキた。

ちょうどアニメ2本分の50分のCDドラマ。
次回のCDドラマが本当に楽しみです。
蒼穹のファフナー SIDE STORY-STAND BY ME-
B000B63DT8ドラマ 石井真 喜安浩平

キングレコード 2005-10-26
売り上げランキング : 1,640


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

seiza2.gif


>デスノ
今週のデスノを見ていて、一つ気づいたことがあるんですが、扉絵が一話目のと一緒ですよね。
ついでに、照って読みきりのときの主人公と一緒じゃないですか?
確か、読みきりの主人公って「黒髪・めがね」だった気がするんですが。

もしかして、ここに来て本来の主人公の登場!
ってカンジで、月が退場…死亡なんてことは……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

Edit Comments(3) trackBack(0) |

Page up▲

20

January February March April May June July August September October November December
2005(Mon) 20:29

ミュージカルバトン

音楽

えーと、蒼穹のぺうげおっとの燕。さんから「ミュージカルバトン」成るものを渡されました。
「ミュージカルバトン」とは何ぞや?↓

海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。



うーんと、私が小学生か中学生の時に逸った「メールバトン」に似ているんですが。(うちらの見解では、「不幸の手紙」と同じものである…となったやつ。一種のイジメ?みたいな/笑)
「メールバトン」の方は、やはり海外の小学生から始まった~という文面の手紙が届き、幾つか共通質問を答えてもらい、それを他の5人に送付する…という内容で、その文面の最初に今まで手紙を送ってきた人の住所なるものがあり、一番上の人の住所を消して、一番下に自分の住所を付け足して新たに送付する…というものでした。

そうか、とうとうブログでも亜種が発生したんですね?
いいでしょう。面白いじゃないの。やりますよ、私は。小中の荒波を越えた今、こんな面白い企画に乗らないわけ無いじゃないか!(←アスラン風ってこんなんで宜しいんでしょうか?)

さ、やりましょやりましょ♪

*Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
えーと、サルベージした結果「121MB」でした。
内のキング=ケリー《パソコン君》の要領も少ないからなんでしょうが、パソ君で音楽聴かないんですよねー。

*Song playing right now (今聞いている曲)
backstreetboys
の中の、My Beautiful Woman です。
カッコイイ。めちゃカッコイイーー!

Let's not talk about a possible ending
Let's not think about it every day …

エンドレスエンドレス…(うふ☆)

*The last CD I bought (最後に買ったCD)
ここまで散々BSBが好きだー!と主張しているっぽいのに、最後にかったのは「創聖のアクエリオン」のサントラです。

ええ、菅野ようこマジックだよ。仕方が無いじゃないか!
因みに、エンディングの曲でもある「オムナ マグニ」の対訳を読んで、驚きました。…まるで無邪気な子供のカンジがします。
つーか、このガラドリエル語?(指輪のエルフの親戚か何か?)がよく分かりません。でも…覚えちゃったよ。歌えるよ、素で(泣)
「エスカフローネ」のテイストが好きな私としては、「アクエリウス」とか「sal」とかが堪らなく好きです。

*Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
よく聞く…なのは、アニメのサントラなんですよねぇ。それじゃつまらないので、思い入れのあるほうで。
一つ目はコレルリ作曲「ラ・フォリア《La Folia》」
うふふふ。あはははっは。コイツには散々苦しめられたよ。小学校4年生の私の小さな左薬指先は半ば血豆ですよ。くそ、あの恐怖の重音が!そして、発表会で弾けとか脅されて弾いたら、その後何人もの下級生も弾かされることになり、私が発表会で「完奏」したのがいけないんだと何度もチビ共に怒られ……うっさいぞチビ共!私はあの曲を38度の熱がある中で弾き切ったんだぞ!むっきゃー。(←今思い出してもムカつくらしい)

二つ目はヴィターリ作曲「シャコンヌ」
あの出だしの重音はナンデスカ?しょっぱなから私の左人差し指と中指は悲鳴を上げましたよ。しかも、早く終わらせたいからってドンドンリズムを早くしちまって、終いには自分で自分の首を絞めるという曲ですよ・゚・(ノД`)・゚・
これも、後半は重音だらけだし、しかもピチカードで飛ばせとか言われるし、ナンなんだよアンタ!(曲を思い返すだけで左手がガクガクと震える…難しいんだよーー)
ええ、これも発表会で弾きましたよ。中2の私は半ば泣きながらですよ。うう。

上記二つは、ヴァイオリン曲です。聞いてみたい方はに多分二つとも入っているので、私の苦しみでも想像してみて下さい。いやだ、もう…(遠い目)

3つ目は……最大の難関だったよね?君のせいで、私の高校生活はボロボロだったよ、メンデルスゾーン!!
バイオリン協奏曲ホ短調。通称「メンコン」

……出だしで小指が死んだだけじゃ飽き足らず、あのふざけた冒頭の指使いと音程と重音の数々……メンデルスゾーンは、奏者を殺したいのか?そうなんだろう?くそーーー!!という暴言の数々を口にし、『「音楽は人の心を豊かにする…」という在り来たりな言葉の数々はウソだね!』と言い切ったのも今では楽しい思い出でs…んなわけあるかぁぁぁぁ!
これも、最後の1Pは泣きながら弾きましたよ。いい曲なのは分かるんですが……うう、ううう。あ、第二楽章は好きですよ。難しいけどあれは弾いていても気持ちよかったんで。
まぁ、コレは非常に上手く弾けてたんで良いんですが。パールマンは最高ですから、リンク先のCD買ってください。パールマンは最高なの。うん。

じゃぁ、4つ目は…ああ、いい思い出です。BSBのbackstreet's backです。
高2の夏、ホームステイ先でブレイク中のヤツラにであって、この曲でノリノリでしたよ。ファンクラブに入りましてね(現在進行形)
ラッキーなことに来日コンサートは2回とも行ってます。今年の秋に来るらしいことを行っていますので、楽しみです。カラオケでは私はコレを必ず歌います。
Am I sexual?と聞かれたら、速攻Yeah!と叫ぶケビンファンです。

5つ目は映画バックドラフトのサントラ。
料理の鉄人のあの曲といったら皆さん分ると思うんですが、私は「バックドラフトのサントラ」でインプットされてますので、それ以外は無いんですな。

*Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
えーと、ブログ友達少ないんで如何しましょう(笑)
此方に上げていく方たちは、無理して書かなくっていいですから(現にこれ書いているの1時間かかってます)、途中でぶっちぎっちゃっていいですよv

・和井八凪さん
ブログ保持者として諦めてください(笑)
和井さんからは色んな曲が聞けそうですね。楽しみー。

・丈田さん
この日記を見ているかどうかも分らないんですが、まぁ、気が向いたらやってみてください。書くネタは振られているんで、困らないと思うのです(私のは書きすぎです)

・湊さん
「湖底廃園」という名サイトで、素敵な一次創作小説を書かれております。多分、ここからブログにリンク貼られているなんて気がづかれないと思うんですが、湊さんブログに日参しているんで許してください。(コソっと告白)

・あっちゃさん
エウレカセブンとアクエリオン視聴者仲間としてお願いします(笑)たぶん、何方かと被っている気は物凄くしますが…

・たまさん
忙しくってこんな日記読んでいないと思うんですが、ブログもってますものね?一応リンク張るのは避けて起きますね。気が向いたらやってくださいませー。

さあ、書いたぞ。終わったぞう。

今週のジャンプの感想かけないじゃないの!?(笑)

Edit Comments(3) trackBack(2) |

Page up▲

17

January February March April May June July August September October November December
2005(Fri) 21:32

リーナがみた現実

音楽

アクエリオンのサントラを買ったんですよ。ええ、とうとう買っちゃいましたよ。だって菅野ようこが作曲に参加しているんだモノ。

で、外見はアクエリオンっぽくってかっこいいのに、歌詞カード開いたら吃驚したわ。だって…

リーナ目線で描かれた絵、もしくは幼いシルビアが書いた落書き

密かに、キャラデザの方の書き下ろしイラストを期待していた私がバカでしたよ!ええ、バカさ。だが菅野ようこが参加しているなら買うしかないじゃないか!(←あの、この言い方しているアス●ンって何時、何処で出てきたんです?私さっぱり分らないんですが…/笑)

やっぱりいいですよ。菅野ようこの音楽は!!

楽俊話を書き上げました。(アクエリオンのサントラ聞きながら…何故にあんな話が出来るかが謎ですが/笑)
あんな話を書いておいてなんですが、私は是非とも楽俊に王様になっていただきたいんですよ?本当にそう思っているんですよ!
…小野さんが如何するか全くワカリマセンがね(泣)

Edit Comments(0) trackBack(0) |

Page up▲

08

January February March April May June July August September October November December
2005(Wed) 21:30

backstreetboys never gone

音楽

来た来た来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
black&blue以来の新作アルバムですよ!!
只今エンドレスで流れております。

ソロ活動などで4年ぶりに出した作品です。

曲名 作詞 作曲
1-1 インコンプリート(アルバム・バージョン)
1-2 ジャスト・ウォント・ユー・トゥ・ノウ
1-3 クロウリング・バック・トゥ・ユー
1-4 ウィアード・ワールド
1-5 アイ・スティル...
1-6 ポスター・ガール
1-7 ルーズ・イット・オール
1-8 クライミング・ザ・ウォールズ
1-9 マイ・ビューティフル・ウーマン(アルバム・バージョン)
1-10 セイフエスト・プレイス・トゥ・ハイド
1-11 シベリア
1-12 ネヴァー・ゴーン
1-13 ソング・フォー・ジ・アンラヴド
1-14 ラッシュ・オーヴァー・ミー
1-15 ムーヴィン・オン



と御座いまして、私が気に入ったのは「クロウリング・バック・トゥ・ユー」と「マイ・ビューティフル・ウーマン」ですね。「クライミング・ザ・ウォールズ」は、去年のJAPANツアーにて先んじて披露してくれた曲です。いいなぁ。
プロデューサーが変わったりしたらしく、曲調も少し変化しています。以前のBSBが好きな人には「…あれ?」と思うところもあるかもしれませんが、まあ、こんな彼らも良いかなぁと。(私、信者だし/笑)
BSBらしいアップテンポの曲は今回影薄い感じです。

あー、DVD付きのデラックス・エディションまで待つべきだったかなぁ…いや、1500円アップはキッツイのよねぇ…(←ぉぃ、信者が言うことか)

只今、ケータイには、初回特典の携帯画面フィルムが早速貼られております。(ただタイトルに使われている自体でバックストリートボーイズって書かれているだけなんですが/笑)

>ブルーコ●モス
只今何かと種2で話題のナチュラル至上主義な組織さんと同じ名前の会社が、うちの会社のお得意さんでもあります。
今日電話取って笑いを堪えるのにちょっと大変でした…。

柳沢最高!!
大黒《ダイコク》様有難う!!

日本ドイツW杯出場御目でとうーーー!!

Edit Comments(0) trackBack(0) |

Page up▲

Designed by mi104c.
Copyright © 2023 制限時間の残量観察, all rights reserved.
05 | 2023/06 | 07

sun

mon

tue

wed

thu

fri

sat

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Page up▲