06

January February March April May June July August September October November December
2011(Fri) 20:37

C #04「CONVERSION (転換)」

映像関係

勝ちすぎず、負けすぎずってことですか?
女スパイの勝ち方とは違うんですよね?彼女は小さく勝って言ってますし…?

・先生が死ぬかと思ったら
先生の家にいたお子さんがみんな消えちゃったってオチは辛い。・゚・(ノД`)・゚・。
「未来を担保にする」ってこういうことだったんですね。
「最近子供が死亡する事件が多い」というのは、子供の慰謝料で損失を補てんしていたってことなんでしょうかね?
うわー考えるとこえええええ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
戦闘の間間で現実パートが進んでいたので、先生が授業に現れた時は私もびっくりしました。

つか、あの先生あんなことしても、生徒が破産しないように、負けないようにと注意をするところが『教師』なんだと思った。
確かに、子供のことを語れるから――という自分のエゴっぽいところもあるのでしょうが、そのエゴは主人公の為になるんだから全然問題ない。
踏切のシーンは、先生が自殺するんじゃないかとスゲーハラハラした。
あと、子供三人分の未来を担保に現実世界に生き残ったってことは、公麿の父親も「自殺」することで、公麿の存在を残したってことは無いのかな?

先週、ドーナツ屋がたいやき屋に変わった瞬間、なんつー世界だと思ったけど、今秋ほど怖い展開は無かった。
消えた子供の未来か…大学の講師の給料だけじゃあの世界じゃやっていけないんだなぁ。
教授はもらうけどねーw

・1%残して勝つ
公麿のアセットであるマシュの株を三國が買ってましたが…あれで、マシュの所有権を公麿が負けた時に受け継げるってことなんでしょうかね。
三國は三体持ってますし。
で、ギルドに入ると勝ちすぎないが破産するほどの負けは無いと言ってました。
うーん、三國が1%残して相手に勝つのがすごく難しいというのはわかったんですが…やっぱり詳しい説明が欲しいなぁ。

公麿が今後どういう戦いをしていくかというのは決まりましたが…彼はヒロインを最後には手に入れるという落ちなのかな?

真坂木の「ありがとございやした~」の軽さに吹いた`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

テーマ: 『C』(アニメ)
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(3) |