19

January February March April May June July August September October November December
2011(Fri) 17:24

うさぎドロップ #07 「ないしょで家出」

映像関係

お母さんはかっこいい。けど『女の子』でいたかった。
30過ぎると食べ物もあんまり受け付けないのに、体重管理厳しいからなぁ……(´Д⊂ヽ

・甘食には牛乳!
断固として、甘食には牛乳を進める!美味しい組み合わせはこれだと思うんだけどなぁ…。
レイナちゃんもまた登場ですね。
子役の声も、リンに見合って聞きやすくなってきました。
脇の演技がうまいからだろうねぇ。
仲良し三人組の描写とか凄く好きだなぁ。

・言わなくてよいことをww
何の間の言っても、ダイキチはコウキママのこと気にしているのよねw
つい「従妹だ」って言ってしまいたくなる位。
そうか、母方になるんですよね。おじいさんの家に、ダイキチの母の銀木犀の木があるんですから。
それにしても、お菓子の所で「それってお菓子なの!?」と二人の母親が吃驚するところが、あんなに軽そうに見えるハルコでもお母さんだと思わせる反応ですね。
私が欲しがったお菓子も「ラムネ付おもちゃ」何じゃないかと言われたなぁ…正解なんですがw
おもちゃの比率がどんどん大きくなっていったのは確か。
その中で、リンが選んだのが食べ物だけど「お菓子らしくない」ってことで吃驚されたのかな?

・子供は嘘つけない
秘密だよ、内緒だよ、はフラグ。
小学校の友達にすぐ言っちゃったw
子供は子供なりに大人の世界を見ていますからね。両親が喧嘩している間、布団の中に潜っている、というレイナちゃんがかわいそうでした。
あんなに明るい子なのにねぇ…リンと一緒になって布団にもぐっている所が可愛かったな。

母親になることで失うことっていうことを、ダイキチは今回改めて思い知ったのかな。
ダイキチの母も「何かを犠牲にしてきた」って言ってましたし、基本的に鬱憤を貯めるのは母親の方ですかね。
それが家にいる妻の仕事だろうとかそういうのは違うんですよ。
『家庭』という最少社会構成組織を維持していく為に、常日頃、構成員への食糧供給、衣類、快適な住処を得るための掃除等々、その労働力は重要です。
ここに、子供の祖母という上位構成員を加えられて、子供が好きな料理すら供出できずに祖母が好きな筑前煮ばかりの提供とかしていたら、そりゃ、ブチ切れるわ。
自分が諦めればいいというハルコさんが、また切れてしまったら……もう耐えられないだろうなぁ。

旦那すら敵だと思ってしまったら、家族は続けられないわ。

それでも、最後にあの重い荷物を片手で持ち上げて、肩に乗せて出ていくハルコさんはかっこよかったです。
愚痴を聞いてくれる相手がいるだけで、違うんですよね。
やっぱり、家に帰って電気付いているっていうのは良いですね。

来週は墓参りですな。

テーマ: うさぎドロップ
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(12) |