02

January February March April May June July August September October November December
2011(Fri) 14:33

うさぎドロップ #09 「たいふうがきた!」

映像関係

実にタイムリーなネタですねw
台風は、こっちは来るなら夜のようです。
つか、一昨日から不安定だからなぁ…。

・優しい先生
コウキが「運行」をヽ( ・∀・)ノ ウンコー―と喜ぶところは、本当にガキっぽいw
そして、自分の大の大きさで喜ぶとかおい。リアルだなぁw
リンがお姉さんみたいですね。
学校の先生は、優しいというよりも「弱い」先生って感じがする。
書くときの目安で書いた○まで書いてしまうのはよくあることですw

・コウキさんたちやめなさい
なんでもコウキの所為にしているようい見えますね。実際そうなんでしょう。
コウキの後ろに隠れて何かして、そして、真面目にやり始めるとちょっかいを出す。
そして、何か言われるのはコウキ、と。
男の先生の「立派な朝顔だから描いてあげないと」という風に諭すのは、上手いですね。
やる気を出させる言葉なのに「うちの生徒だから…」と言ってあの女先生がでしゃばってくる所は、なんか嫌でした。
今の小学生は皆「さん付け」なんですね。
男の子は「君」だったから、なんか変な感じ。今はそういうものなのか…。
「平等」をはき違えているようにも見えるし、なんだかなぁ…。

・パフィ、ですか?
学童保育の二人はパフィですね。特別出演。
素人としてはマシな方かな。歌声としては良いけど、声優としてはあまり合わないって感じ。
それを考えると、子役の子供たちの声って凄いなぁ。リンもコウキもぴったりだし。
一緒に帰ろうと嵌ろうところが親子っぽいですね。
学童保育でも、彼ら二人の関係をどうとらえればいいのか分らないのかな?お父さんじゃなくて、甥と叔母なんだよねーww

・家族になっちゃえ!
原作でこの先を知っているとアレですが、帰り道のダイキチの後ろにつかまっての御帰りとか、なんかお風呂に入れて貰ったり、本当の家族見たいw
広い背中をみて憧れているコウキが年相応で。
コウキママにあたふたするダイキチがらしいですね。
リンとコウキママが一緒に料理を作るところは、本当の母子見たい。
ごはんをうまく掴めなくて手を使っちゃうところとか、本当にお母さんは大変ですね。
箸でごはんを集めるところまでできると、いろいろと違ってくるんでしょうが…。

返りのタクシーに乗せる時に、傘をさりげなくさしてあげるダイキチのポイントが高い!
きちんとコウキママとコウキが濡れないようにして、自分の肩が濡れている描写もいいですね!
ダイキチが働いている部署の男性陣の安定感は異常。
契約社員ってやつでしょうが、厚生年金と健康保険がきいているっていうのは結構デカいですよね。
色々と「何のために働いているのか…」と言っていますけど、奥さんと子供たちの写真みてがんばってるお父さんはかっこいいですね。

来週は、どうなるんでしょうか―。

テーマ: うさぎドロップ
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(10) |