20

January February March April May June July August September October November December
2005(Mon) 20:29

ミュージカルバトン

音楽

えーと、蒼穹のぺうげおっとの燕。さんから「ミュージカルバトン」成るものを渡されました。
「ミュージカルバトン」とは何ぞや?↓

海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。



うーんと、私が小学生か中学生の時に逸った「メールバトン」に似ているんですが。(うちらの見解では、「不幸の手紙」と同じものである…となったやつ。一種のイジメ?みたいな/笑)
「メールバトン」の方は、やはり海外の小学生から始まった~という文面の手紙が届き、幾つか共通質問を答えてもらい、それを他の5人に送付する…という内容で、その文面の最初に今まで手紙を送ってきた人の住所なるものがあり、一番上の人の住所を消して、一番下に自分の住所を付け足して新たに送付する…というものでした。

そうか、とうとうブログでも亜種が発生したんですね?
いいでしょう。面白いじゃないの。やりますよ、私は。小中の荒波を越えた今、こんな面白い企画に乗らないわけ無いじゃないか!(←アスラン風ってこんなんで宜しいんでしょうか?)

さ、やりましょやりましょ♪

*Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
えーと、サルベージした結果「121MB」でした。
内のキング=ケリー《パソコン君》の要領も少ないからなんでしょうが、パソ君で音楽聴かないんですよねー。

*Song playing right now (今聞いている曲)
backstreetboys
の中の、My Beautiful Woman です。
カッコイイ。めちゃカッコイイーー!

Let's not talk about a possible ending
Let's not think about it every day …

エンドレスエンドレス…(うふ☆)

*The last CD I bought (最後に買ったCD)
ここまで散々BSBが好きだー!と主張しているっぽいのに、最後にかったのは「創聖のアクエリオン」のサントラです。

ええ、菅野ようこマジックだよ。仕方が無いじゃないか!
因みに、エンディングの曲でもある「オムナ マグニ」の対訳を読んで、驚きました。…まるで無邪気な子供のカンジがします。
つーか、このガラドリエル語?(指輪のエルフの親戚か何か?)がよく分かりません。でも…覚えちゃったよ。歌えるよ、素で(泣)
「エスカフローネ」のテイストが好きな私としては、「アクエリウス」とか「sal」とかが堪らなく好きです。

*Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
よく聞く…なのは、アニメのサントラなんですよねぇ。それじゃつまらないので、思い入れのあるほうで。
一つ目はコレルリ作曲「ラ・フォリア《La Folia》」
うふふふ。あはははっは。コイツには散々苦しめられたよ。小学校4年生の私の小さな左薬指先は半ば血豆ですよ。くそ、あの恐怖の重音が!そして、発表会で弾けとか脅されて弾いたら、その後何人もの下級生も弾かされることになり、私が発表会で「完奏」したのがいけないんだと何度もチビ共に怒られ……うっさいぞチビ共!私はあの曲を38度の熱がある中で弾き切ったんだぞ!むっきゃー。(←今思い出してもムカつくらしい)

二つ目はヴィターリ作曲「シャコンヌ」
あの出だしの重音はナンデスカ?しょっぱなから私の左人差し指と中指は悲鳴を上げましたよ。しかも、早く終わらせたいからってドンドンリズムを早くしちまって、終いには自分で自分の首を絞めるという曲ですよ・゚・(ノД`)・゚・
これも、後半は重音だらけだし、しかもピチカードで飛ばせとか言われるし、ナンなんだよアンタ!(曲を思い返すだけで左手がガクガクと震える…難しいんだよーー)
ええ、これも発表会で弾きましたよ。中2の私は半ば泣きながらですよ。うう。

上記二つは、ヴァイオリン曲です。聞いてみたい方はに多分二つとも入っているので、私の苦しみでも想像してみて下さい。いやだ、もう…(遠い目)

3つ目は……最大の難関だったよね?君のせいで、私の高校生活はボロボロだったよ、メンデルスゾーン!!
バイオリン協奏曲ホ短調。通称「メンコン」

……出だしで小指が死んだだけじゃ飽き足らず、あのふざけた冒頭の指使いと音程と重音の数々……メンデルスゾーンは、奏者を殺したいのか?そうなんだろう?くそーーー!!という暴言の数々を口にし、『「音楽は人の心を豊かにする…」という在り来たりな言葉の数々はウソだね!』と言い切ったのも今では楽しい思い出でs…んなわけあるかぁぁぁぁ!
これも、最後の1Pは泣きながら弾きましたよ。いい曲なのは分かるんですが……うう、ううう。あ、第二楽章は好きですよ。難しいけどあれは弾いていても気持ちよかったんで。
まぁ、コレは非常に上手く弾けてたんで良いんですが。パールマンは最高ですから、リンク先のCD買ってください。パールマンは最高なの。うん。

じゃぁ、4つ目は…ああ、いい思い出です。BSBのbackstreet's backです。
高2の夏、ホームステイ先でブレイク中のヤツラにであって、この曲でノリノリでしたよ。ファンクラブに入りましてね(現在進行形)
ラッキーなことに来日コンサートは2回とも行ってます。今年の秋に来るらしいことを行っていますので、楽しみです。カラオケでは私はコレを必ず歌います。
Am I sexual?と聞かれたら、速攻Yeah!と叫ぶケビンファンです。

5つ目は映画バックドラフトのサントラ。
料理の鉄人のあの曲といったら皆さん分ると思うんですが、私は「バックドラフトのサントラ」でインプットされてますので、それ以外は無いんですな。

*Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
えーと、ブログ友達少ないんで如何しましょう(笑)
此方に上げていく方たちは、無理して書かなくっていいですから(現にこれ書いているの1時間かかってます)、途中でぶっちぎっちゃっていいですよv

・和井八凪さん
ブログ保持者として諦めてください(笑)
和井さんからは色んな曲が聞けそうですね。楽しみー。

・丈田さん
この日記を見ているかどうかも分らないんですが、まぁ、気が向いたらやってみてください。書くネタは振られているんで、困らないと思うのです(私のは書きすぎです)

・湊さん
「湖底廃園」という名サイトで、素敵な一次創作小説を書かれております。多分、ここからブログにリンク貼られているなんて気がづかれないと思うんですが、湊さんブログに日参しているんで許してください。(コソっと告白)

・あっちゃさん
エウレカセブンとアクエリオン視聴者仲間としてお願いします(笑)たぶん、何方かと被っている気は物凄くしますが…

・たまさん
忙しくってこんな日記読んでいないと思うんですが、ブログもってますものね?一応リンク張るのは避けて起きますね。気が向いたらやってくださいませー。

さあ、書いたぞ。終わったぞう。

今週のジャンプの感想かけないじゃないの!?(笑)

Edit Comments(3) trackBack(2) |