21

January February March April May June July August September October November December
2011(Wed) 12:31

ちはやふる #12「むらさきのゆきしめのゆき」

映像関係

女帝が覚醒する日
プレッシャー=漬物石か。

・このトロフィーは来年取り返す!
どSの須藤先輩はこれからも出てきますよ。
ひょろ君の必死さはとても笑えません。立派な都代表になっていただきたいですよね。
ひょろ君が太一の所に持ってきたのは、全国の情報か。
後半で太一はヒロ君って言ってましたよね。
彼は机君も肉まん君もあだ名で呼ばないんですよ。

・娘の活躍は親の誇り
最後まできちんと見ようねw
お父さんが、お姉ちゃんの記事を集めている所がwww
親ばかですけど、適格だなぁw
クイズ番組は、ボタン押してナンボだよなぁww

千歳「のは」7冊ある。←伏線でしたね。

・かるたは遊びじゃないよ
女帝も引率の先生も遊びに思っているんだろうなあ。
まあ、テニスの決勝も凄かったみたいですね。インターハイですか。
神社でやるお祭りみたいなもの……「奉納試合」ってやつじゃないのか?
机君って成績落ちても5位か…すげえww

・素人を本気にさせる
原田先生の解説厳しかったなぁw
精神論だけじゃなく、送り札の選別に、腕の振り方。
腰の落とし方といい、厳しいなぁ。がんばれ!
太一の「北央を漬物石にするな」って言うのは良い言葉でした。勝手に嫌なプレッシャーにしちゃダメですよね。

お父さんがきちんとスクラップ取ってました。大江呉服店の高校に、小さな新聞記事。
ちゃんと作ってくれていたんですね。
かるたが好きなかなちゃんの短冊が「袴最強」なのに笑ったww
歌が好きだから、季節に合った並び方をしたい。でも、試合に勝つにはそれではだめ。

偶に入る歌の解説が、映像つきだとよりわかり易い。
色が作っていいなぁ。

一生懸命やっている試合をみて、女帝が彼らが決して遊びでやっているわけでないことを理解して、自分からかるたを学ぼうとしている所が、さすが教師ですね。
素人を本気にさせたっていうのは凄いと思う。

トロフィを校長室の前に飾らせてくれるっていいね。
女帝を味方に付けましたから、これからはイケイケですね。

「真っ赤やよ」まで来るとは。
近江神宮が神々しいです。

あかねさす紫野行き標野行き 野守は見ずや 君が袖振る 【額田王】

テーマ: ちはやふる
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(16) |