01

January February March April May June July August September October November December
2012(Wed) 20:15

ちはやふる #17「みちこそなけれ」

映像関係

走る文化部は吹奏楽部だけじゃないんだよ!
盛んだと演劇部とかも走り込みしますよね。
懐かしいわぁ…体育祭のどんでん返しwww

・新入部員募集中!
部員5人中二人が元陸上部と元テニス部員。
体力なきゃあんな競技やってられるかwww
吹奏楽部を思い出します。吹く前に外周3週はきつかったわぁw
陸上部がバトン落とすというアクシデントはありましたけど、早かったなぁw

・遠征、そして遠征!
大会に出てA級に昇級か。
つか、彼女と別れるのそんなにあっさりでいいのか?
「ああ、別れよう」ってそれでいいのかああああ。
新と戦うためには――ってすっかりかるたと新の事でいっぱいですね。彼女の入るすきがない…。
寧ろ新のこと気になっているあたり、千早より乙女だw
(漢らしいのは千早だし、ヒロインは太一や新で正解なような気がしないでもないwww)

反射で手が出るようになると凄いのねww
周りの人の目が凄い。
子供が見ちゃダメなレベルってww

それにしても、千早の手を握れない太一って…(´;ω;`)ブワッ

飛行機遠征できる金持ち太一と、相乗りさせてもらう肉まん君が遠征先で鉢合わせとかww
つか、ヒョロ君もいるね。皆考えることは同じなんだ。

・早く取ることをやめなさい。
原田先生が、先生所以な所を発揮。
速すぎて、きちんと正確に札を取れない。
「速くても怖くない」とは、如何に。
机君にパーセンテージで示されると一目瞭然ですね。
つか、机君に67%で取られるって悲惨だな。
カルタをきちんと「意味」として捉えるというのは重要ですね。

一字決まりとか分らない時に、歌のイメージで取れるっていいポイント。
札に色が付いているように見えるっていうのは「共感覚」っぽくっていいかも。
これは今後の武器になるかもなぁ。

さてさて、課題も見えた秋が、かるた部の本気です。
かるたのことだけは本気だと気づいた女帝が、図書館で百人一首のことを調べている千早を呼びかけないのがいいなぁ。
クイーンになることしか、彼女には無いってわかったのかな?
勉強ができない子の唯一の取り柄。それもいけるかもしれない道が女帝にも見えるとしたら…。
この先生、本当にいい先生ですよ。
きちんとしている子には、本当に新味なってくれるんだと思う。
そこまで生徒が付いていけるか、ってところが重要なんでしょうけどねw

「体一つで男女が戦えるのは文化部だから」
男女が戦える

太一……がんばれ!
そしてそろそろ名人くるかな?
今後も非常に楽しみです。

世の中よ 道こそなけれ 思ひ入(い)る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる 【皇太后宮・大夫俊成】

テーマ: ちはやふる
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(13) |