21

January February March April May June July August September October November December
2012(Mon) 17:08

氷菓 #05「歴史ある古典部の真実」

映像関係

日本語ならではの推理ですね。
凄く面白かった。アイスクリームとI Screamのダジャレは外人も知っているだろうからその反応を知りたいなぁ。
姉も、何故「氷菓」というのか調べたんですかね。

・隣の芝生は青く見える
エコ少年が、活動を開始させるほど友人たちが眩しく見えたってことなのかな。
古典部の活動というか、えるの謎を解いてやりたくなったというのは、それは少年の恋じゃないのか?とか思ったりもしますが、活動的なのは良いことです。
ここで、友人の意識が変わってきていることに気づいた里志の表情が絶妙ですね。
影が掛っているのに、こちら側がすべて良いというわけじゃないと臭わせている気がします。
まぁ、折木がんばれ!

・禁句?え。禁句?
姉は爆弾を置いていくなぁw
折木にも視聴者にもちょっとした衝撃を与えていきますねw
これはやっぱり「カンヤ祭」が「関谷祭」であることに由来しているんですね。
その衝撃や、折木が思わず全員を招集するくらいだものなぁ。

犠牲と生贄は同じですよね。
「氷菓」の絵が山羊だったら、もっとわかり易かったのかもしれません。

スケープゴート(scapegoat)であったなら、叔父さんが言いたいことにたどり着いた部員はもっといたんでしょうか。

・やっぱり司書さんが重要人物だったんだ!
声優からしてもったいないもんねぇw
やっぱり叔父の実態もスケープゴートに選ばれたってことなんですね。
誰だってリーダーになんかなりたくないのか。責任を取るのは嫌だが、主張はしたいってね。
裏で糸を引いて、ひっかぶってくれる身代わりが欲しい、と。やっぱり「贖罪の山羊《スケープゴート》」で犠牲じゃないですか。
主張だけして、責任を叔父にひっ被せて、知らんぷりしたんですねぇ。

講堂を燃やすとかないわー。キャンプファイアーをするとかその行動が良くわからないわぁ…。
エネルギー余ってたんですね、悪い方向に。
あの時代の学生運動って憧れの対象にならないんだよなぁwww
内ゲバの酷いからwwwww

・僕は叫ぶ
やっぱり、氷菓⇒アイスクリーム⇒I Scream ⇒僕は叫ぶ何ですね。
養子先生も気づかないとかあるんでしょうか?
知らないふりをしたようにも見えるんですが…。
声を出すためにも、それだけの強さを持て、とえるに伝えたのか…。抵抗力は必要だよね。
折木が苛ついて、貧乏ゆすりするのが良かった。
事実に気づいたら、平素でなんかいられないよ。

確かに「カンヤ祭」は欺瞞だね。

徐々に面白くなってきました。
あ、EDはいらないと思います(^ω^)ノシ

台割を知っていたのは…ああ、薄くて高い本ですね?

テーマ: 氷菓
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(17) |