21
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2012(Mon) 17:08
映像関係
日本語ならではの推理ですね。
凄く面白かった。アイスクリームとI Screamのダジャレは外人も知っているだろうからその反応を知りたいなぁ。
姉も、何故「氷菓」というのか調べたんですかね。
・隣の芝生は青く見える
エコ少年が、活動を開始させるほど友人たちが眩しく見えたってことなのかな。
古典部の活動というか、えるの謎を解いてやりたくなったというのは、それは少年の恋じゃないのか?とか思ったりもしますが、活動的なのは良いことです。
ここで、友人の意識が変わってきていることに気づいた里志の表情が絶妙ですね。
影が掛っているのに、こちら側がすべて良いというわけじゃないと臭わせている気がします。
まぁ、折木がんばれ!
・禁句?え。禁句?
姉は爆弾を置いていくなぁw
折木にも視聴者にもちょっとした衝撃を与えていきますねw
これはやっぱり「カンヤ祭」が「関谷祭」であることに由来しているんですね。
その衝撃や、折木が思わず全員を招集するくらいだものなぁ。
犠牲と生贄は同じですよね。
「氷菓」の絵が山羊だったら、もっとわかり易かったのかもしれません。
スケープゴート(scapegoat)であったなら、叔父さんが言いたいことにたどり着いた部員はもっといたんでしょうか。
・やっぱり司書さんが重要人物だったんだ!
声優からしてもったいないもんねぇw
やっぱり叔父の実態もスケープゴートに選ばれたってことなんですね。
誰だってリーダーになんかなりたくないのか。責任を取るのは嫌だが、主張はしたいってね。
裏で糸を引いて、ひっかぶってくれる身代わりが欲しい、と。やっぱり「贖罪の山羊《スケープゴート》」で犠牲じゃないですか。
主張だけして、責任を叔父にひっ被せて、知らんぷりしたんですねぇ。
講堂を燃やすとかないわー。キャンプファイアーをするとかその行動が良くわからないわぁ…。
エネルギー余ってたんですね、悪い方向に。
あの時代の学生運動って憧れの対象にならないんだよなぁwww
内ゲバの酷いからwwwww
・僕は叫ぶ
やっぱり、「氷菓⇒アイスクリーム⇒I Scream ⇒僕は叫ぶ」何ですね。
養子先生も気づかないとかあるんでしょうか?
知らないふりをしたようにも見えるんですが…。
声を出すためにも、それだけの強さを持て、とえるに伝えたのか…。抵抗力は必要だよね。
折木が苛ついて、貧乏ゆすりするのが良かった。
事実に気づいたら、平素でなんかいられないよ。
確かに「カンヤ祭」は欺瞞だね。
徐々に面白くなってきました。
あ、EDはいらないと思います(^ω^)ノシ
台割を知っていたのは…ああ、薄くて高い本ですね?
テーマ: 氷菓
ジャンル: アニメ・コミック
Edit
Comments(0)
trackBack(17) |
Trackback
trackback URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」
氷菓という言葉の意味。
つれづれ【2012/05/21 18:11】
氷菓 -HYOUKA- 第05話 感想
氷菓 -HYOUKA-
第05話 『歴史ある古典部の真実』 感想
次のページへ
荒野の出来事【2012/05/21 18:27】
[アニメ]氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」
真実は喜劇か悲劇か惨劇か。さらに隠された謎を解くことで揺れ動く心の変化の兆し。それはえるにも、奉太郎にも、関谷純の言葉は届いているだろうか?
所詮、すべては戯言なんだよ【2012/05/21 18:40】
氷菓 第5話 感想
#05 『歴史ある古典部の真実』
一応、〝原作レ○プ〟……ということにはなるのか。
とはいえ。『メッセージの対象』は変更しても、『テーマの本質』自体にブレはないので、左程の...
我と我が身と彼のものと。【2012/05/21 19:15】
氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
謎を解いたのは、彼女の笑顔のため。
薔薇色に憧れた?
まぶしい彼女に恋をして、だから同じ色に染まりたいと思った(*´-ω-)?
千反田 える(佐藤聡美)に出会って、変わってく折木...
空色きゃんでぃ【2012/05/21 20:51】
氷菓 5話「アイスクリーム。堀口悠紀子さん作画回」(感想)
私は叫ぶ。
生きていく事は叫ぶこと。
45年前の学園祭・古典部・そして氷菓の意味は?
全てが解決する、真相発表回です。
今回は三好一郎さん絵コンテ・演出
堀口悠紀子さん作画
失われた何か【2012/05/21 20:52】
『氷菓』#5「歴史ある古典部の真実」
「関谷純の高校生活は本当に薔薇色だったのか、
突き止めてやる」
私が生きているのは今なんです。
45年前の事件の謎解きに大活躍した奉太郎。
そんな奉太郎に、里志は逃げる
ジャスタウェイの日記☆【2012/05/21 21:23】
氷菓 第五話「歴史ある古典部の真実」
氷菓 第五話「歴史ある古典部の真実」です。 本日は、日蝕があるので、観想記事は後
藍麦のああなんだかなぁ【2012/05/21 22:03】
氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」
姉からの電話で奉太郎は 45年前の真実にまだ不完全だったと知ります。
悲劇。 カンヤ祭が禁句となった意味は...?
奉太郎は さらに過去の再構成を経て 当時の生き証人にたどりつ...
空 と 夏 の 間 ...【2012/05/21 22:04】
氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
まるで最終回のような感じでしたね。
プロセスとしては日常的ですが、内容は深いものでした。
45年前の真実。
それを知る意外な人物。
その人物と関谷純との間に何があったのか。...
ひえんきゃく【2012/05/21 22:24】
氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
あなたの「叫び」、届きましたよ―
wendyの旅路【2012/05/22 17:08】
氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」
折木供恵の話からすると、関谷純のことは「禁句」。
そして、事件は悲劇だと言う。
益々、謎が深まるばかりです。
そして、明らかになった事実。
好奇心の猛獣。基、好奇
北十字星【2012/05/22 23:10】
氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」
ED「まどろみの約束」『私が生きているのは今なんです!』
製作:京都アニメーション
監督:武本康弘
原作・構成協力:米澤穂信
折木奉太郎:中村悠一
千反田える:佐藤聡美
福
明善的な見方【2012/05/22 23:10】
(アニメ感想) 氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」
投稿者・ピッコロ
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネッ
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人【2012/05/23 16:49】
氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」
今回はOP曲もED曲も無し、詰めに詰めて進めた回でしたね。Aパートで奉太郎が“補足”という言葉を使ってましたけど、このエピソードをアニメに落としこむにあたっても原作の文章に言
ボヘミアンな京都住まい【2012/05/23 22:26】
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第05話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード
氷菓 第05話 「歴史ある古典部の真実」 #kotenbu2012 #ep05
京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな
妖精帝國 臣民コンソーシアム【2012/05/29 16:47】
◎氷菓第五話「歴史ある古典部の真実」
サトシ:謎解きをしたのはシタンダさんのためだろう。 :なんで回答を見つけようとしたんだい。ホウタ:灰色にも飽きたからな。無駄の多いやり方をしているよ。:俺は落ち着きた...
ぺろぺろキャンディー【2012/10/13 19:12】
Page up▲