25

January February March April May June July August September October November December
2012(Tue) 18:26

超訳百人一首 うた恋い。第13話(最終話)「定家と式子 式子内親王 権中納言定家」

映像関係

夢を見るのだけは自由だから
あの時代、なくなるの早いからなぁ。

・中二病発症したままかよww
19歳になっても中二病のままwww
世界で勝てないとか未来ネタまで持ってくるなwww
それにしても影響されやすい定家だなぁ。
つか、最初のおちゃらけ定家パートないんですね。

自分の時だけカッコよくとかずるい!w

・全部西行の所為
あの時代、彼にあこがれて出家する若者とか多かったみたいですね。
今でいう尾崎豊か?
お勉強しなかった才能ある息子が歌に気を回してくれるようになったのは良いけど、出家したいとかいいだしたらヤバいよねーw
つか、今回の横文字羅列凄かったなあ。
ミーハーにモラトリアムにあと何だっけ?
超訳だからいいんですけどねw

・恋人ごっこ
式子内親王はいつから定家のこと好きになっていたのかな?
「ごっこ」って最初から言ってたのは、彼女に出来ることは「ごっこ」しかなかったからか。
加茂の斎院だからなぁ…
先週の伊勢の斎宮同様、生涯未婚であることを求められたわけだし。
結婚できたのは数々少ない例外だしね。
式子内親王は先週の当子内親王のことも考えるとよくわかりますね。

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする
忍ぶ恋…日本らしいなぁ。隠せないなら、消えてしまいたいねぇ。
来ぬ人を まつほの浦の夕凪に 焼くや藻塩の 身もこがれつつ
亡くなった人に向けた歌なら、確かに「来ぬ人」ですね

薨去《こうきょ》は皇族や三位以上の公卿に使われる「死」をあらわす言葉ですね。
定家が最後に亡くなるときは、この文字使っても大丈夫かな?二位にはなってたはず。
天皇、皇后、皇太后とかそういう人たちは崩御を使うんですよね。

但し、あの方が亡くなったのは53歳www
外見若いままだから分らないよ!w

最後は綺麗に占めたなぁ。
これ二期が欲しい。でも原作たまってないからなぁ。

テーマ: 超訳百人一首 うた恋い。
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(7) |