12

January February March April May June July August September October November December
2014(Sat) 18:17

蟲師-続章- #02『囀る貝』

映像関係

「どうしようもなかった」
切ない。本当に、「どうしようもない」としか言いようがない。
自然に人間は太刀打ちできないよ。
助ける優先順位って付けちゃうよ…。

身内は後にって考えの、消防士とか警察官とか大変だよな。

・ちょっとおじゃましますねー。
耳の中に囀る貝が潜む訳じゃないけど、寄生されたような感じがしますね。
子供が子役使っているんでしたっけ。このお話には棒演技っぽいのが丁度よい。
素朴な海辺の村に、あんな過去があったなんて…。

声を聴いていれば時期に治るって、割と軽い部類の災いですね。

・一人で責任を負えば楽
奥さんを10年前海で無くしているのか。
足をけがしているから、自分で船を出せなくて、助けに行けなかったのか。
鱶かぁ。サメじゃどうにもならないわ。
網元が、自分の奥さんを先に助けるのは仕方がないわな。

奥さんがちらりとも出てこなかったのは気になるなぁ。まあ登場人物増えるだけだし。
それとも死んじゃってる?
網元が許せず、村から離れて暮らすのか…許せないのは網元だけじゃないんですね。

・何度でもよみがえる
静かな海岸が怖いな。
あれだけ「ぴーちくぱーちく」騒いでいたものがいなくなるって、こんなに怖いものなんですね。
崖の上に避難したのは、やっぱり皆津波を想像していたのかな。
だけど、養殖やっている所で怖かったのは赤潮だったか…。
あれって栄養過多な状態で、プランクトンの大量発生が原因とかですよね。
赤潮蔓延のシーンを見て、まるで妻が死んだときの海だと理解して「どうしようもない」ってことに納得したのか。
切ないな。太刀打ちできないよなぁ…(´・ω・`)ショボーン

養殖をやっているから、かえって引き起こしちゃったっていうオチはないかな?
10年も事故が無い海って凄いことなのに、キツイなぁ。
恨まれるのわかってて、村から離れている人間を引き戻そうとしていた網元って凄いよな。

・真珠を皆で分け合う
天然で、アレだけ大きな真珠って村一つ救えるって凄いよね。
ミキモトが養殖真珠に成功するまでは、すさまじい値段してたんだっけ?
江戸と明治の架空の時代ってことだと、凄い値打ちだぞ、あれ。
養殖技術確立するのって明治40年近いだろ。

それを皆で分け合い、暮らしていく。
その後の危機を察した上に、真珠を分け与えた。
網元が皆のために生簀を作ったのと同じだろうなぁ。
犠牲が出なくて良かったわ。

ラストの鳥が羽ばたくシーンは圧巻でした。
3Dの名前が今回も出てないので、手書きですよね。すげぇ。

次回は「雪の下」
……うわぁ。鬱回だ。覚悟しよう。

テーマ: 蟲師
ジャンル: アニメ・コミック

Edit Comments(0) trackBack(4) |